エピソードエックス

search
  • 体験談を投稿する
  • 全体験談一覧 新着順
    • 全体験談一覧 新着順
    • いいね順
    • 閲覧数順
    • コメント数順
  • 体験談カテゴリー一覧
    • カテゴリー一覧
    • 体験談詳細検索
    • いいね済みリスト
  • おすすめ
  • サイト情報
    • エピソードXとは?
    • サイト更新情報
    • 厳選リンク集
    • アクセスランキング
    • お問い合わせ
menu
  • 体験談を投稿する
  • 全体験談一覧 新着順
    • 全体験談一覧 新着順
    • いいね順
    • 閲覧数順
    • コメント数順
  • 体験談カテゴリー一覧
    • カテゴリー一覧
    • 体験談詳細検索
    • いいね済みリスト
  • おすすめ
  • サイト情報
    • エピソードXとは?
    • サイト更新情報
    • 厳選リンク集
    • アクセスランキング
    • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 恐怖体験談
  • 百物語ドライブ

恐怖体験談2021.04.05 hide

百物語ドライブ

閲覧数:1,707人 文字数:6010 いいね数:1 0件

もう十数年前、大学生だった私は、部活の夏合宿(と言う名目の旅行)に出かけ、その帰り、大学の合宿施設の近くに実家のある先輩に誘われて、地元の花火大会を見学していた。

花火大会の後、会場近くの河原で買い込んだ花火を楽しみ、そのまま先輩の車に同乗させてもらい、東京に帰ることになった。

河原で花火を楽しみ、しばらく休んだ後の出発だったので、時間は12時を過ぎて、1時になろうとしていた。

今から考えれば危険極まりないが、若さゆえか誰もそんなことを気にしていなかった。

「先輩、運転疲れたら言ってください、俺ら変わりますから」

「おお、そんときゃ頼むは。ま、高速乗るまでは、道知ってんの俺だけだし、高速まではゆっくり行って60分位だし、高速乗った最初のSAで、運転変わってもらうかも。でもぶつけるなよ。俺の愛車」

「大丈夫ですよ」

皆で(と言っても、先輩、私含め4名でしたが)先輩の車に乗り込み出発します。

運転席に先輩、助手席にA、私ともう一人のBは後ろ座席です。

走り始めて10分~15分ぐらいで、車は山道に差し掛かり始めました。

この道を越えるとインターがあるとのこと。

「知ってるか?この辺りにはさ、神隠しの伝承があるんだ」

と、先輩が話し始めます。

「ああ、俺の田舎でも、そういう伝承のある山がありました」

とB。

「ああ、でもさ、ここは明治になった後、いや、戦後でも神隠しが発生したらしいんだ」

「まじっすか?」

「ああ、明治の頃、日本人は迷信にとらわれすぎている、って考えていた若い帝大の教授が、迷信であることを証明するとして、ここでそれを実行して、で、神隠しにあったんだと」

「へえ?で、神隠しって事は、当然そのまま行方不明なんですよね?」

「ああ、でな、その後、この辺の人達はそれを恐れて、この山に近づかなくなったんだ。でも戦後になって、その記憶が薄れたのと、戦後の雰囲気っていうのかな?30年ごろ、東京の大学院生達がここにきて、神隠し事件を調べようとしてさ、やはり行方不明になったんだ」

「でも、戦後じゃ、警察とか動きますよね。いや、明治でも動いと思いますけど」

と私

「ああ、警察、消防団とか総動員で山狩りをしたんだけど、結局何の手がかりもなかったんだって。まあ、戦後になったとはいえ田舎だから、年寄りとかはまだまだ迷信深くて、最初は山に入りたがらなかったって話だけど」

「へえ、新聞に載ったんですかね?」

「地元の新聞には載ったらしい」

「何かの事件に巻き込まれたんですかね?」

「まあ、そんな所かもしれないが、地元の年寄りたちは、 やっぱり神隠しの伝承は本当だった、物見遊山気分だから神隠しにあったんだって、噂し合ったんだ」

「なんか横溝正史の小説か、浅見光彦みたいですね」

「神隠し伝説殺人事件とか」

軽く笑う4人。

「そういえば、俺の田舎でも・・・」

とBが話を引き継いで、地元の怪談を話し始めました。

Bが話を終えた後、Aが自分が高校時代に聞いた学校の怪談を始めました。

こうなると私も話さないわけにはいきません。

私も中学の頃聞いた怪談話を話します。

で、私が話し終わると、促されたわけでもないのに、再びBが怪談を始めました。

まあ、眠気覚ましには話をするのが一番と言われているし、危険な夜間のドライブ、みんなでこうやって話し(しかも怪談)ていれば、眠気も飛ぶかもしれない。

私もそう思い、Bの後に再び怪談を始めたAの話が終わった後、怪談を始めました。

B→A→私、の順番で話を続けます。

途中で先輩も話に巻き込もうとしましたが、運転に集中したいのと、怪談聞いていれば眠くならないからと、聞き手に回っています。

結局、私、A、Bで会談を続けることになりました。

どのぐらい時間がったったのかは、時計を見ていなかったので覚えていませんが、途中で少々妙なことに気が付きました。

もう10回以上私は怪談をしているのです。

B→A→私。という順番は堅持されていたので、皆で30以上の怪談を話していることになります。

一つの話に3分としても、90分はかかっている計算になります。

もう高速に乗っていてもいい筈ですが、まだ山道から出た気配すらありません。

こういう状況だから、時間が長く感じるのかな?

疑問に思ってもいましたが、同時にそうとも考えました。

「おい、○○、お前の番だぞ」

「ああ、じゃあ・・・・」

Aに促され、再び私も怪談を始めます。

で、頭に沸いた疑問もそこで打ち切りになり、再び怪談話の輪に戻ります。

「・・・・・・という話だ」

Aが何度目になるかは分からない怪談を終えます。

次は俺の番か、どの話をしようか、と考え始めた時、ふと先ほどの疑問が頭をよぎります。

あの後10回、いや、20回は怪談を話しています。

合わせれば30回以上は怪談をしていたような気がします。

いや、実際はそんなにしていないかもしれませんが、かなりの回数の怪談を話したのは事実です。

時間で言えば1時間、いや、2時間はとっくに経過していていいはずです。なのに未だに山道から出ていないのです。

道に迷ったのかな?そうも思いましたが、それにしても時間がかかりすぎです。

ここが何処かはわかりません。

(カーナビもない時代(一応あるにはあったが、学生の車に搭載できるような代物ではなかった))

周りは真っ暗。

いや、真っ暗すぎます。

まさに墨を流したような暗闇です。

一気に不安が広がります。

「今のAの話で99話目だ」

「え?」

今まで黙っていた先輩が突然口を開いたので、驚いて聞き返す私。

「だから、今のAの話で、怪談99話目だったんだよ」

「へえ、そんなに話したんですか俺ら」

と気軽に受けるB

「案外怪談知っているもんなんですね」

とAも普通に受け答えしている中、私だけが混乱し始めていました。

99話、一話3分程として、300分近い時間、つまり5時間は経過しているはずです。

出発したとき1時なのですから、今の時間は6時近く。

もう夜が明けていいはずです。

いや、それほどの時間がたっていなかったとしても、高速のインターにはとっくに着いているはずです。

なのに相変わらず山道らしいところ、というか、何処かすらわからない真っ暗闇の中を車は走り続けているのです。

恐怖の感覚が私を襲いました。

「百物語って知っているか?」

恐怖にパニック寸前の私をしり目に、先輩は話を続けています。

「ああ、ろうそく百本立てて、一話ごとにろうそく消していくって奴でしたよね」

とB。

「俺たちそれできましたね。ま、車内で100本蝋燭立てられないけど」

とA。

「ああ、で、100本目が消えると、妖怪、幽霊が現れる」

と先輩。

「俺たちも蝋燭消していたら、現れますかね?」

とB。

ちょっとまって、ちょっとまって、ちょっとまって。

先輩の話に平然と相手をしているA、Bに対して、すでにパニックになりかかっている私。

叫びだしたかったが、恐怖のためか緊張のためか声が出ません。

「ああ、出るかもな。でもさ、実は百物語っていうのは最初は、真っ暗な中、屋外で怪談百話を話すものだったんだ」

「へえ、初めて知った」

とB。

「ああ、この辺りでは、少なくともそうだったらしい。 で、100話を話し終わると、妖怪が出るんじゃなくて、そういう物がいる異界への扉が開いて、そこに引き込まれる。 ってものだったんだ」

先輩が妙に抑揚の、いや、感情のない声で話します。

「へえ、異界への扉って、漫画みたいですね」

とB。

「ああ、で、明治の帝大教授や、昭和の院生も、この地に伝わるその伝説を聞いて・・・」

「ちょっと待ってよみんな!!」

やっと声を放つ私。

「なんだよ、○○ビビったのか?」

とA。

「そうじゃないよ、先輩、ここどこですか?周り真っ暗、街頭ひとつない、何時になったら高速に出るんですか?」

恐怖でほとんど涙声になっていました。

叫んでいるうちに気が付きましたが、この車、一度も止まっていません。

いや、よくよく考えてみると、曲がった気配すらないのです。

周りは真っ暗、いや、ヘッドライトすらついて居なのです。

前方も真っ暗な闇です。

なぜ今頃気が付いているんだ!!と自分に毒づきましたが、このまま先輩の話し続けさせたら危ない、いや、そんな生易しいものですらなくなる。

なんと言うのか、そんな言いようのない本能的な恐怖に駆られ、私はパニックと恐怖で涙声になりながらもつづけました。

「よく考えろよ。なんでこんな周り真っ暗なんだよ!! 99話怪談話したんろ?いったい何時間たっているんだよ?なのに、なぜ、何処にも着かないんだよ!!」

「もうすぐ着く。いいから黙ってろ」

抑揚と感情のない、なんというのか、先輩の声ですが、先輩でない誰かが話している、そんな感じの声でした。

「その前に車止めてください!!とにかく!!」

ここで黙ったらおしまいだ。

とにかく先輩にこれ以上話をさせてはいけない。

そんな感じで、絶叫に近い声で先輩に言いました。

「せ、先輩、とにかく車止めましょうよ」

とB。

やっと現状に気が付いたのか、Bも少々あわてた声で先輩に言います。

「話しが終わったら着くから黙って聞けって」

相変わらず抑揚のない声で話す先輩。

「B、ブレーキ踏め、ブレーキ」

完全にパニック状態の私。

「先輩、話の前に止めて、ドア開けてください。そうしたら、聞いてもいいですから、先輩の話」

Aもすでにパニック状態なのか、大声で叫んでいます。

「この山で、100物語を・・・・」

完全にパニック状態の我々三人をしり目に、先輩が抑揚と感情のない声で続けます。

「先輩、すみません!!」

と言って、Bが先輩の横っ面を殴りました。

キキキー

急ブレーキの甲高い悲鳴とともに車が止まりました。

シートベルトは着けていましたが、前席に頭をぶつけました。

「ああ、すまんみんな、大丈夫か?」

と、先輩。

周りを見ると、遠くですが民家の明かりが見え、道の先にある街頭も見えます。

何よりもヘッドライトの明かりが見えます。

も、戻れた。

なぜそう思ったかは知りませんが、安堵感と、恐怖から解放された感覚で、全身の力が抜けていくのを感じました。

先輩は車から降りて、車の前の方を確認していました。

「すまん。目の前を横切った白い影が見えたもんで。って、どうしたんだ、お前ら?」

車内3人の尋常ならざる雰囲気に、先輩が質問します。

少なくとも、先ほどの先輩ではなく、いつもの先輩であることに間違えはないようです。

我々3人も外の空気を吸うため車外に出て、落ち着いた後、今までの経緯を先輩に話します。

「お前ら、俺担いでいるのか?」

先輩の話だと、山道に入って『この辺りに神隠しの伝説がある』って話した時、黒い靄のようなものがかかった感覚があったので、眠気に襲われたか?と思ったら、なんか白い影が見えたので、急ブレーキを踏んだとのこと。

そう、その後の話は、先輩の記憶にはないのです。

先輩の話だと、確かにこの辺で、明治時代と昭和30年代に、神隠し事件があったこと。

この辺りの伝承だと、夜中に屋外で、夜が更けてから夜明けまでの間に百話怪談をすると、異界に行ける。

という伝承があること。

地元の郷土史研究家とかは、戦国や江戸時代、まだまだ過酷で、飢饉とかに結構頻繁に見舞われていた時代。

(しかも、この辺りは土地が痩せていて、貧しい地域だったのだとか)

そういう『苦しい浮世を捨て、別世界に行きたい』的な信仰があったから、そんな伝承が生まれたのではないか?

と、言っているのだとか。

で、明治時代の教授(と、その助手たちもいたのだとか)、30年代の大学院生は、それを実行したと言われているのだとか。

「確かに俺もその話聞いたときは、やってみたいなって思った事はあったけど・・・」

先輩もさすがに青い顔をしていました。

時間を見ると1時30分過ぎ。

山道の入り口は、すぐではありませんが下に見えました。

そして、車の横には小さな石造りの祠が見えました。

皆黙ってその祠にお祈りをした後、車に乗りました。

不可思議な体験の後でしたが、なんと言うのか、もう大丈夫という妙な安堵感があり、恐怖はあまり感じませんでした。

「わり、左の頬が少し痛むんで、高速の入り口で運転変わってくれ」

「あ、ああ、いいですよ、俺が運転しますんで」

とB。

その後は何事もなく無事東京に着きました。

が、その後いくら思い出そうとしても、30話近い怪談話は思い出せません。

最初に話した数話は確かに覚えているのですが、その後どんな話をしたのかがまったく思い出せないのです。

が、その不可思議な体験、何よりあの真っ暗な光景は、今でもありありと覚えています。

最近部のOB会で、久しぶりに先輩、A、Bと会いました。

話題になったのは、やはりあの時の不可思議な経験です。

「まあ、ハイウェイヒュプノシスとか、集団催眠みたいな状態だったのかも?」

不可思議な体験を無理やり説明づけようとする我々。

そんな私たち三人に対し、少々ためらったってから先輩が、

「実はな、あの道で最近、失踪事件が起こったんだ」

何でも、地元の若者たちの乗った車が、あの道に入ったのを目撃されたのを最後に、その後行方不明になっている人たちがいるのだとか。

出典元:
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?293-5ch
  • 恐怖体験談

怪談高速百物語失踪事件神隠し

コメントを残す コメントをキャンセル

大学のテストで、友人AとBがカンペ見ているのを偶然発見
若ハゲ

関連度の高い体験談

  1. 現代版百物語、新耳袋を読み終えた頃 (7)
  2. 笑顔 (4)
  3. 「さだまさ○!」 (4)
  4. 黒い猿 (4)
  5. 怖い話してると霊が寄ってくる (4)
  6. 怖い話を聞いた日の夜 (4)
  7. そうぶんぜ (4)
  8. 俺が小6の時にあった神隠し事件 (4)
  9. ソマコ (4)
  10. 小学生だけで山を探検 (4)

メインメニュー

  • 体験談を投稿する
  • 全投稿一覧
  • 閲覧数ランキング
  • 評価ランキング
  • 投稿体験談エピソードXの読者投稿コーナーで投稿いただいた体験談の一覧です。
  • 体験談投稿BBS
  • いいね済みリスト
  • 体験談カテゴリー一覧
  • キーワード検索
  • 厳選リンク集
  • サイト更新情報
  • エピソードXとは?

体験談ジャンル検索

  • 恐怖体験談 (1,473)
  • あぶない体験談 (861)
  • ちょっといい体験談 (813)
  • 恥ずかしい体験談 (512)
  • 笑える体験談 (996)
  • 奇妙な体験談 (770)
  • スカッとする話・体験談 (604)
  • 忘れらない体験談 (225)
  • その他体験談 (363)

最近のコメント

  • 「上司にホテルに連れ込まれそうになった」と嫁から電話が に 匿名 より
  • 煙がでている部屋からおばあさんが顔をだした に ぼぼ より
  • マンション火災 に ぼぼ より
  • おばあちゃんの真剣なお祈り に ボボ より
  • 天井に兵士が浮いてた に ボボ より

アクセスランキング

- URL
1 Google 80
2 Yahoo 32
3 bing 23
4 DuckDuckGo 5
5 心霊スポット大図鑑 4
6 ウェブ検索 | dメニュー 2
6 facebook 2
8 brave 1

続きはこちら

逆アクセスランキング参加方法
https://www.episodex.org/にリンクいただければ反映されます。

  • エピソードXとは?
  • 体験談を投稿する
  • 厳選リンク集
  • アクセスランキング
  • 月間アーカイブ一覧
  • お問い合わせ

©Copyright 2002 -2025 エピソードエックス.All Rights Reserved.